第 15 回留日中国人研究成果論文集&優秀論文・成果賞
投稿・募集案内
2015 年 6 月吉日
中国留日同学会創立 20 周年記念
第 15 回留日中国人研究成果論文集&優秀論文・成果賞
投稿・募集案内
中国留日同学会創立 20 周年記念実行委員長 周瑋生
留学研究成果論文編集委員長 李澤建・張周恩
優秀論文・成果賞選考委員長 周瑋生(名誉委員長 尾池和夫)
主 旨
中国留日同学会は、お蔭様で今年創立 20 周年を迎えました。創立 20 周年記念行事の一環として第15 回『留日中国人研究成果論文集』の編集と「成果研究報告会&優秀論文・成果賞授賞式」の開催を計画しております。
『留日中国人研究成果論文集』は、日中友好交流の促進を祈願し、在籍の中国人留学生または日本留学経験者の研究成果を内外に発信し交流する事を目的として、1996 年に、『在日中国人留学成果論文集』として創刊され、これまで累計 14 巻(1996~2000 の間毎年、2001 より隔年)の論文集を刊行したのです。
当論文集は人文、社会、自然科学、先端医学をはじめ、あらゆる分野に活躍している中国人留日経験者の代表的な研究成果を反映し、数多くの優秀な既刊論文を収録しています。
また、1999 年度より「中華人民共和国駐日本大使賞」をはじめ、京阪神地区の知事賞、市長賞、日中友好協会会長賞など優秀論文賞・優秀成果賞を創設・授賞することに至りました。
日中両国の多くの機関や方々のご支援とご協力のお蔭で、長きにわたり、内外とも高く評価される活動となりました。謹んで感謝申し上げますと同時に、奮ってご応募くださいますようご案内申し上げます。
募集分野:
あらゆる研究分野
提出物:
既刊物・公開済研究成果
・学会発表、雑誌掲載済みの研究成果としての論文、もしくは革新的な特許発明
・著作権は応募者が所有するものに限る
応募資格
日本在住の華僑・華人・中国人留学生、留日経験を有する中国人。
原稿提出締切: 2015 年 8 月 15 日(土)24:00 必着
応募方法(問合わせ先)
別紙申込書に所定事項を記入した上、応募論文・論文概要・成果証明と一緒に下記の E-mail まで
添付ファイルにて提出してください。
paper2015@acajapan.org
研究成果論文編集委員長 宛
論文及び論文概要、特許発明概要説明原稿:
使用言語:中国語、日本語、英語
① 論文:図表を含む A4 サイズで 8 枚以内(CD 収録用、但し、編集委員長に特別に認められた場
合、これに限らないとする)
PDF 形式( MS_Word 形式も可)の電子ファイル
② 論文概要:同上2枚以内(概要集に掲載用、タイトルと著者名と所属を含む)
PDF 形式( MS_Word 形式も可)で作成された電子ファイルの原稿
ページ設定:余白 上 30mm, 下、右、左に各 25mm 行間:一行
英文: フォント: Time New Roman 12 ポイント,
日本語: フォント: MS 明朝 10.5 ポイント
中国語: フォント: Mingcho 10.5 ポイント
③ 特許発明概要説明:様式同上、2枚以内。 特許証のコピーも付きください
論文等の採否:
論文等の採否につき、選考委員会による審査の上、2015 年 9 月 30 日(月)までに応募者本人に知
らせます。なお、採用の有無に関わらず、原稿は返却いたしませんので、予めご了承ください。
優秀論文・成果賞の選定方法:
申込時に優秀論文・成果賞を希望する応募者が提出した書類(論文原稿、論文概要、著者履歴、優
秀成果の場合:説明概要と成果証明関連書類)に基づき、各分野の専門家により審査・採点します。
最終、当会の優秀論文・成果選考委員会が総合的に判断して優秀論文・成果賞を決定します。
① 優秀論文賞
申請論文は 2012 年 1 月 1 日以降雑誌等に掲載された査読付論文に限定します。応募する際、関
連掲載論文の PDF ファイルも添付して送ってください。また、著者履歴(含む研究成果)を提出
しなければなりません。なお、優秀論文賞に応募できる論文は原則として一人に1点に限ります。
② 優秀成果賞
特許のコピー、経済効果や産業界等への革新的なインパクトを与えた評価を証明できるもののコ
ピー等。応募する際、上記の説明概要の PDF ファイル(MS_Word も可)の原稿とともに、関連資
料の PDF ファイルも添付して送ってください。また、応募者履歴を提出しなければなりません。
なお、優秀成果賞に応募できる件数は原則として一人に1件に限ります。申請する対象は 2012
年 1 月 1 日以降取得済みのものに限定します。
③ 選定結果の知らせ
2015 年 10 月 10 日(日)頃に選定された本人に通知。
優秀論文・成果賞名称と授賞人数(過去の授賞実績):
1)中華人民共和国駐日本大使賞 1 名
2)中華人民共和国駐大阪総領事賞 1 名
3)日本国文部科学大臣賞 1 名(新規依頼中)
4)京都府知事賞 1 名
5)大阪府知事賞 1 名
6)兵庫県知事賞 1 名
7)京都市長賞 1 名
8)大阪市長賞 1 名
9)神戸市長賞 1 名
10)日中友好協会会長賞 1 名
11)日中科学技術協会理事長賞 1 名
12)海尓(ハイアール)賞 1 名
13)華為技術賞 1 名
14)中国留日同学会賞 1 名
報告会&優秀論文・成果賞授賞式の開催日と開催場所:
中国留日同学会「第15 回留日中国人成果研究報告会&優秀論文・成果賞授賞式」は 2015 年 11月 1 日午後 2 時に、京都大学百周年時計台記念館にて開催します。詳細につき、別途改めて案内します。
主催:中国留日同学会
共 催※
京都地区中国留学生聯誼会、大阪地区中国留学生学友会、神戸地区中国留学生学友会、西日本地区中国留学生学友会、全日本中国人留学生学友会、留日中国人生命科学協会、全日本中国人博士協会、上海留日同学会・・・(一部依頼中)
後 援※
中国駐日本大使館、中国駐大阪総領事館、文部科学省、京都府、大阪府、兵庫県、京都市、大阪市、神戸市、日中友好協会、日中協会、欧美同学会、全日本華僑華人聨合会、
西日本新華僑華人聯合会、日本中華総商会、日本関西中華總商会、日本華人教授会議、日本経済新聞社、京都新聞社、・・・(一部依頼中)
協 賛※
(依頼中)
※:一部確認中につき、変更される可能性があります。悪しからずご了承ください
中国留日同学会創立 20 周年記念
第 15 回留日中国人研究成果論文集投稿&優秀論文・成果賞
申 込 書
①氏 名:
②所属(勤務先/学校名):
③連絡方法
現住所:
TEL:
Fax:
E-mail:
④留日経歴概要(200 字以内):
⑤投稿論文・成果説明題目:
全著者・発明名、所属名:
⑥専門分野:
⑦優秀論文・成果賞 応募する 応募しない (どちらかに○をつける)
⑧優秀論文・成果賞応募の場合
1)成果特徴概要の紹介(中国語 500 字以内、日本語 800 字以内)
2)指導教授または機関長の推薦状のご提出(必須条件ではない)
****************************************************
送信先:
中国留日同学会
第 15 回留日中国人研究成果論文集(概要集)
編集委員会
paper2015@acajapan.org
中国留日同学会創立 20 周年記念
第 15 回留日中国人研究成果論文集&優秀論文・成果賞
投稿・募集案内
中国留日同学会創立 20 周年記念実行委員長 周瑋生
留学研究成果論文編集委員長 李澤建・張周恩
優秀論文・成果賞選考委員長 周瑋生(名誉委員長 尾池和夫)
主 旨
中国留日同学会は、お蔭様で今年創立 20 周年を迎えました。創立 20 周年記念行事の一環として第15 回『留日中国人研究成果論文集』の編集と「成果研究報告会&優秀論文・成果賞授賞式」の開催を計画しております。
『留日中国人研究成果論文集』は、日中友好交流の促進を祈願し、在籍の中国人留学生または日本留学経験者の研究成果を内外に発信し交流する事を目的として、1996 年に、『在日中国人留学成果論文集』として創刊され、これまで累計 14 巻(1996~2000 の間毎年、2001 より隔年)の論文集を刊行したのです。
当論文集は人文、社会、自然科学、先端医学をはじめ、あらゆる分野に活躍している中国人留日経験者の代表的な研究成果を反映し、数多くの優秀な既刊論文を収録しています。
また、1999 年度より「中華人民共和国駐日本大使賞」をはじめ、京阪神地区の知事賞、市長賞、日中友好協会会長賞など優秀論文賞・優秀成果賞を創設・授賞することに至りました。
日中両国の多くの機関や方々のご支援とご協力のお蔭で、長きにわたり、内外とも高く評価される活動となりました。謹んで感謝申し上げますと同時に、奮ってご応募くださいますようご案内申し上げます。
募集分野:
あらゆる研究分野
提出物:
既刊物・公開済研究成果
・学会発表、雑誌掲載済みの研究成果としての論文、もしくは革新的な特許発明
・著作権は応募者が所有するものに限る
応募資格
日本在住の華僑・華人・中国人留学生、留日経験を有する中国人。
原稿提出締切: 2015 年 8 月 15 日(土)24:00 必着
応募方法(問合わせ先)
別紙申込書に所定事項を記入した上、応募論文・論文概要・成果証明と一緒に下記の E-mail まで
添付ファイルにて提出してください。
paper2015@acajapan.org
研究成果論文編集委員長 宛
論文及び論文概要、特許発明概要説明原稿:
使用言語:中国語、日本語、英語
① 論文:図表を含む A4 サイズで 8 枚以内(CD 収録用、但し、編集委員長に特別に認められた場
合、これに限らないとする)
PDF 形式( MS_Word 形式も可)の電子ファイル
② 論文概要:同上2枚以内(概要集に掲載用、タイトルと著者名と所属を含む)
PDF 形式( MS_Word 形式も可)で作成された電子ファイルの原稿
ページ設定:余白 上 30mm, 下、右、左に各 25mm 行間:一行
英文: フォント: Time New Roman 12 ポイント,
日本語: フォント: MS 明朝 10.5 ポイント
中国語: フォント: Mingcho 10.5 ポイント
③ 特許発明概要説明:様式同上、2枚以内。 特許証のコピーも付きください
論文等の採否:
論文等の採否につき、選考委員会による審査の上、2015 年 9 月 30 日(月)までに応募者本人に知
らせます。なお、採用の有無に関わらず、原稿は返却いたしませんので、予めご了承ください。
優秀論文・成果賞の選定方法:
申込時に優秀論文・成果賞を希望する応募者が提出した書類(論文原稿、論文概要、著者履歴、優
秀成果の場合:説明概要と成果証明関連書類)に基づき、各分野の専門家により審査・採点します。
最終、当会の優秀論文・成果選考委員会が総合的に判断して優秀論文・成果賞を決定します。
① 優秀論文賞
申請論文は 2012 年 1 月 1 日以降雑誌等に掲載された査読付論文に限定します。応募する際、関
連掲載論文の PDF ファイルも添付して送ってください。また、著者履歴(含む研究成果)を提出
しなければなりません。なお、優秀論文賞に応募できる論文は原則として一人に1点に限ります。
② 優秀成果賞
特許のコピー、経済効果や産業界等への革新的なインパクトを与えた評価を証明できるもののコ
ピー等。応募する際、上記の説明概要の PDF ファイル(MS_Word も可)の原稿とともに、関連資
料の PDF ファイルも添付して送ってください。また、応募者履歴を提出しなければなりません。
なお、優秀成果賞に応募できる件数は原則として一人に1件に限ります。申請する対象は 2012
年 1 月 1 日以降取得済みのものに限定します。
③ 選定結果の知らせ
2015 年 10 月 10 日(日)頃に選定された本人に通知。
優秀論文・成果賞名称と授賞人数(過去の授賞実績):
1)中華人民共和国駐日本大使賞 1 名
2)中華人民共和国駐大阪総領事賞 1 名
3)日本国文部科学大臣賞 1 名(新規依頼中)
4)京都府知事賞 1 名
5)大阪府知事賞 1 名
6)兵庫県知事賞 1 名
7)京都市長賞 1 名
8)大阪市長賞 1 名
9)神戸市長賞 1 名
10)日中友好協会会長賞 1 名
11)日中科学技術協会理事長賞 1 名
12)海尓(ハイアール)賞 1 名
13)華為技術賞 1 名
14)中国留日同学会賞 1 名
報告会&優秀論文・成果賞授賞式の開催日と開催場所:
中国留日同学会「第15 回留日中国人成果研究報告会&優秀論文・成果賞授賞式」は 2015 年 11月 1 日午後 2 時に、京都大学百周年時計台記念館にて開催します。詳細につき、別途改めて案内します。
主催:中国留日同学会
共 催※
京都地区中国留学生聯誼会、大阪地区中国留学生学友会、神戸地区中国留学生学友会、西日本地区中国留学生学友会、全日本中国人留学生学友会、留日中国人生命科学協会、全日本中国人博士協会、上海留日同学会・・・(一部依頼中)
後 援※
中国駐日本大使館、中国駐大阪総領事館、文部科学省、京都府、大阪府、兵庫県、京都市、大阪市、神戸市、日中友好協会、日中協会、欧美同学会、全日本華僑華人聨合会、
西日本新華僑華人聯合会、日本中華総商会、日本関西中華總商会、日本華人教授会議、日本経済新聞社、京都新聞社、・・・(一部依頼中)
協 賛※
(依頼中)
※:一部確認中につき、変更される可能性があります。悪しからずご了承ください
中国留日同学会創立 20 周年記念
第 15 回留日中国人研究成果論文集投稿&優秀論文・成果賞
申 込 書
①氏 名:
②所属(勤務先/学校名):
③連絡方法
現住所:
TEL:
Fax:
E-mail:
④留日経歴概要(200 字以内):
⑤投稿論文・成果説明題目:
全著者・発明名、所属名:
⑥専門分野:
⑦優秀論文・成果賞 応募する 応募しない (どちらかに○をつける)
⑧優秀論文・成果賞応募の場合
1)成果特徴概要の紹介(中国語 500 字以内、日本語 800 字以内)
2)指導教授または機関長の推薦状のご提出(必須条件ではない)
****************************************************
送信先:
中国留日同学会
第 15 回留日中国人研究成果論文集(概要集)
編集委員会
paper2015@acajapan.org

2015-07-29

客观日本电子周刊2025年3月号(四)日本33家企业入围2025年度全球创新百强
2025-03-29

2025 九州川井杯高尔夫球赛圆满落幕
2025-03-18

第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-13

ざいさつアップルツアー 札幌・石狩・当別コース
2025-03-12

2025全华联换届大会圆满闭幕,新一届领导团队正式成立
2025-03-08

交流と感謝
2025-03-08

客观日本电子周刊2025年3月号(一)【日本AI的明天】东京能否成为AI开发的全球据点
2025-03-07

中文導報:2025年北海道华侨华人春节联欢会盛大举行
2025-02-27

北海道中国工商会举办“山川异域,风月同天”春节元宵晚会
2025-02-24

王根华:中国游客在北海道“过年”架起中日友好的桥梁
2025-02-20

董周箐:北国冰雪冻人,天使服务暖心—2025蛇年新春在日就医手术经历
2025-02-15

总领馆动态:王根华总领事出席2025年日中友好新年交流会
2025-02-14

北海道中国工商会 新春聯歓会
2025-02-13