北海道中国会

北海道と中国との文化交流、経済交流促進に努め、
北海道にいる華僑華人発展の支援及び北海道地域経済振興に寄与する
 
『 Objective Japan』電子週刊誌 2024年3月号(1 )
https://www.keguanjp.com/index.html

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - *

科学技術振興機構(JST )アジア太平洋総合研究センターが発行。

WeChat パブリック アカウント: Objective Japan (keguanjp) 、購読歓迎!

この号のおすすめ
世界のイノベーション機関トップ100の中には日本企業38社が含まれており、そのうち5社がトップ10にランクインしている。

【イノベーティブ・ジャパン・ビジット】(8)「納豆」から生まれるプラスチックは環境適応力で海洋プラスチックごみ問題を解決

白血球はアルツハイマー病の診断マーカーになる可能性がある

日本は中性原子の量子コンピューティングへの参入を呼びかける

ニュース 2024年3月(月曜日)
■科学研究━━・・・・・
日本の国立遺伝学研究所、がんや不妊症の細胞分裂の再現に成功、治療の糸口が見つかる可能性

立教大学、加齢による物忘れの原因はメラトニン代謝物の急激な減少にある

理研などがアンモニア低温合成用超微粒子金属クラスター触媒を開発

東京医科歯科大学などが体内で胎盤を模倣したヒト胎盤オルガノイドの作製に成功

NCNPは、過剰なグルタミン酸が精神神経疾患の原因であり、適切に除去することでシナプスと神経の発達を促進できることを解明しました。

広島大や名古屋​​大などがヤング干渉実験で「光子」渦の観測に成功

ADEKA、リチウム硫黄電池材料を量産し、5年以内に年間生産量を数十トンに増やす計画

筑波大学、名古屋大学、東京大学は、植物が共生細菌に鉄を供給し、窒素を獲得する仕組みの解明に成功

九州大学などが世界で初めて、基板上に簡単に貼付できるグラフェンを含む二次元材料テープを開発した。

日本の東北大学は、火星の大気中でのホルムアルデヒドの生成過程の分析に成功し、古代火星が生命物質分子を貯蔵していたことが確認された

理化学研究所、洗える超薄型有機太陽電池の開発に成功

NTTと日本大学、通信波長の光と共鳴する電子とギガヘルツ超音波の混合状態を世界で初めて実現、省エネルギー量子光記憶装置への応用が期待

北海道大学、ベーリング海北部の海氷の早期融解が生産性の低下につながることを発見

日本の農業研究機関は、農作物の茎と葉を室温の酸で処理し、繊維を改質して稲わらを燃料、飼料、食料に変える新しいプロセスを開発した。

JAMSTECは温室効果の影響を探るため、新造船を使って北極の海氷調査を実施

■教育━━・・・・・
【調査】日本の国立大学における女性教員の数は微増にとどまっており、政府が掲げる女性教員の割合増加目標の達成は困難である。

■経済・社会━━・・・・・
経団連は博士や理工系の学​​位を持つ女性人材の重視を打ち出しており、積極採用が一部の企業に限られている現状を懸念している。

■政策━━・・・・・
日本、医療分野の研究開発計画第3期を正式議論、政府特別調査会が枠組み案を提案

東北大学の国井泰人准教授:災害関連死を防ぎ、ハイリスクグループのケアに注力する方法

早稲田大学 川原大介教授「生成AIの性能に関する日本の評価指標を早急に構築すべき」


━━━━━━━━━━━━━━

「Objective Japan」電子週刊購読https://form2.jst.go.jp/s/keguanjp

国立研究開発法人科学技術振興機構 ( JST )

アジア・太平洋統合研究センター

MAIL:keguanjp@jst.go.jp

https://www.keguanjp.com/index.html
2024-03-15