第49回中国人殉難者全道慰霊祭案内
第49回中国人殉難者全道慰霊祭と日中友好の草の根の交流会案内
6/29(日)9:20 テレビ塔北側集合
9:30 バス出発
11:00 仁木町町民センター着 交流会・昼食と休憩
12:50 バスで移動 不再戦碑前へ
13:30 慰霊祭開始
14:20 慰霊祭終了
14:30 帰路バス出発ニッカウスキー記念館を見学
17:30 札幌着
参加費用:1000円(バス代と昼食代込み)留学生無料
申し込み:北海道中国会事務局 締め切り6/20
バスの人数制限で先着10名
担当者:陶恵栄運営委員長
北海道中国会事務局
〒060-0906
札幌市東区北6条東2丁目2-7 CIE株式会社内 北海道中国会
TEL: 011-753-6610
FAX: 011-753-6622
E-mail: hkdkakyoukazinn@yahoo.co.jp
URL http://h-kakyokajin.com
附:北海道における中国人殉難者と慰霊祭の経過
太平洋戦争開始後約1年たった1942年11月27日、時の東条内閣は日本国内の重労働に従事する労働力の不足を補うために、中国人を強制連行することをきめました。この方針によって、中国の河北、河南、山東、山西など十数省から一般住民および軍事俘虜が日本に連行され、苛酷な強制労働に従事させられました。
その数は、少なくとも、41,762名と考えられ、このうち乗船した数は38,939名です。
北海道には、16,282名が、58の事業場に連行され、その配置総数は20,430名です。その内死亡者は3,047名で死亡率は18.7%にも達しています。これは当時の日本人の死亡率1.631%にくらべると、恐るべき数字であることが分かります。しかもこれは、わずか1年ほどの間のことですから、もし戦争が長引いていたら、連行された中国人はおそらく全滅したと思われます。
戦後になって日本国民は侵略戦争を深く反省しました。1953年「中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会」(大谷瑩潤委員長)を結成し、中国人強制連行事件の調査と遺骨収集送還運動を大規模に展開しました。
北海道でも同年6月に「北海道中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会」が結成され、全道58事業場の綿密な調査と遺骨の発掘・送還が行われました。また各地に中国人殉難者の慰霊碑が建てられ、慰霊祭も行われました。
こうした運動の一環として、日本鉱業大江鉱山の殉難者18名(船中死亡5名・大阪駅で死亡1名を含む)の慰霊碑が後志管内仁木町に建立されました。
これは日中友好協会小樽支部と北海道支部連合会が中心となり、広く道民各層の支援のもとに実現したものですが、また、当時の仁木町長高木太一氏も絶大な尽力と同町議会、同役場職員の並々ならぬ協力も忘れられないところです。
1966年10月29日の盛大な除幕式以来、毎年盛大な慰霊祭が挙行されています。「日中不再戦友好碑」という言葉どおり、単なる慰霊ではなく、再び戦争の道に進むことのないよう決意を固めたいと思います。
皆さんのご参列を心よりお待ちしています。
http://www.nicchu-doren.org/irei.htmlより
6/29(日)9:20 テレビ塔北側集合
9:30 バス出発
11:00 仁木町町民センター着 交流会・昼食と休憩
12:50 バスで移動 不再戦碑前へ
13:30 慰霊祭開始
14:20 慰霊祭終了
14:30 帰路バス出発ニッカウスキー記念館を見学
17:30 札幌着
参加費用:1000円(バス代と昼食代込み)留学生無料
申し込み:北海道中国会事務局 締め切り6/20
バスの人数制限で先着10名
担当者:陶恵栄運営委員長
北海道中国会事務局
〒060-0906
札幌市東区北6条東2丁目2-7 CIE株式会社内 北海道中国会
TEL: 011-753-6610
FAX: 011-753-6622
E-mail: hkdkakyoukazinn@yahoo.co.jp
URL http://h-kakyokajin.com
附:北海道における中国人殉難者と慰霊祭の経過
太平洋戦争開始後約1年たった1942年11月27日、時の東条内閣は日本国内の重労働に従事する労働力の不足を補うために、中国人を強制連行することをきめました。この方針によって、中国の河北、河南、山東、山西など十数省から一般住民および軍事俘虜が日本に連行され、苛酷な強制労働に従事させられました。
その数は、少なくとも、41,762名と考えられ、このうち乗船した数は38,939名です。
北海道には、16,282名が、58の事業場に連行され、その配置総数は20,430名です。その内死亡者は3,047名で死亡率は18.7%にも達しています。これは当時の日本人の死亡率1.631%にくらべると、恐るべき数字であることが分かります。しかもこれは、わずか1年ほどの間のことですから、もし戦争が長引いていたら、連行された中国人はおそらく全滅したと思われます。
戦後になって日本国民は侵略戦争を深く反省しました。1953年「中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会」(大谷瑩潤委員長)を結成し、中国人強制連行事件の調査と遺骨収集送還運動を大規模に展開しました。
北海道でも同年6月に「北海道中国人俘虜殉難者慰霊実行委員会」が結成され、全道58事業場の綿密な調査と遺骨の発掘・送還が行われました。また各地に中国人殉難者の慰霊碑が建てられ、慰霊祭も行われました。
こうした運動の一環として、日本鉱業大江鉱山の殉難者18名(船中死亡5名・大阪駅で死亡1名を含む)の慰霊碑が後志管内仁木町に建立されました。
これは日中友好協会小樽支部と北海道支部連合会が中心となり、広く道民各層の支援のもとに実現したものですが、また、当時の仁木町長高木太一氏も絶大な尽力と同町議会、同役場職員の並々ならぬ協力も忘れられないところです。
1966年10月29日の盛大な除幕式以来、毎年盛大な慰霊祭が挙行されています。「日中不再戦友好碑」という言葉どおり、単なる慰霊ではなく、再び戦争の道に進むことのないよう決意を固めたいと思います。
皆さんのご参列を心よりお待ちしています。
http://www.nicchu-doren.org/irei.htmlより


2014-05-27

客观日本电子周刊2025年3月号(四)日本33家企业入围2025年度全球创新百强
2025-03-29

2025 九州川井杯高尔夫球赛圆满落幕
2025-03-18

第四回チャイナフェスティバル札幌2025
2025-03-13

ざいさつアップルツアー 札幌・石狩・当別コース
2025-03-12

2025全华联换届大会圆满闭幕,新一届领导团队正式成立
2025-03-08

交流と感謝
2025-03-08

客观日本电子周刊2025年3月号(一)【日本AI的明天】东京能否成为AI开发的全球据点
2025-03-07

中文導報:2025年北海道华侨华人春节联欢会盛大举行
2025-02-27

北海道中国工商会举办“山川异域,风月同天”春节元宵晚会
2025-02-24

王根华:中国游客在北海道“过年”架起中日友好的桥梁
2025-02-20

董周箐:北国冰雪冻人,天使服务暖心—2025蛇年新春在日就医手术经历
2025-02-15

总领馆动态:王根华总领事出席2025年日中友好新年交流会
2025-02-14

北海道中国工商会 新春聯歓会
2025-02-13