国際経済セミナー&交流会案内
国際経済セミナー&交流会
今日の状況を乗り越え、日中間の様々な交流を活発化していくことが求められています。
特に経済交流の拡大は、北海道経済の活性化にとって重要な課題であり、一層の推進を図
っていくことが必要です。このような中で中国におけるニーズや状況も、大きく変化し多
様化してきています。それらの動向を掴み、今後のビジネスの新展開につなげていただく
ため、本セミナーを開催することにしました。皆様のご参加をお待ちしています。
日 時
平成25年11月29日(金) 14時30分 ~
場 所
ホテル モントレエーデルホフ札幌 ルセルナ(12階)
札幌市中央区北2条西1丁目 電話 011(242)7111
内 容
【 第一部 】セミナー 14時30分~17時15分 (定員150人 無料)
「中国と北海道 - 経済交流の新展開を考える 」
(1) 特別挨拶 : 許金平 氏(中華人民共和国駐札幌総領事)
(2) 講 演
Ⅰ 訪日観光の動向と今後の展開)
張西龍 氏(中国国家観光局(東京)首席代表)
Ⅱ 中国市場の課題と道産品へのニーズ
山崎哲郎 氏(北海道国際ビジネスセンター中国アドバイザー)
Ⅲ 中国の高齢化と日本企業の対応
水田賢治 氏(JETRO生活文化・サービス産業部主幹)
Ⅳ 環境技術など課題解決型ビジネス
小玉俊宏 氏(北海道国際経済室長)
〈 コーディネータ 〉
張相律 氏(北海道チャイナワーク代表取締役)
【 第二部 】 交流会 17時30分~19時 (希望者のみ 参加費4千円)
主 催
北海道日中友好協会、北海道国際ビジネスセンター、北海道華僑華人連合会、
NPO法人北海道振興機構
共 催
北海道経済産業局、北海道、札幌市、JETRO北海道貿易情報センター
後 援
中華人民共和国駐札幌総領事館、東京中国文化センター、中国国家観光局(東京)、北海道運輸局、(公社)北海道観光振興機構、(公社)北海道国際交流・協力総合センター、北海道商工会議所連合会、札幌商工会議所、北海道新聞社
〈申し込み・問い合わせ先 〉
〒060-0004
札幌市中央区北4条西4丁目 加森ビル③5階
北海道日中友好協会 (TEL 011-231-4453 、FAX 011-252-7002)
【 申 込 書 】
「 国際経済セミナー&交流会 」申込書
( 申 込 : 月 日)
氏 名
所 属 先
役 職 名
TEL・FAX
交流会(何れかに○印を)
TEL:
FAX:
・参加する
・参加しない
TEL:
FAX:
・参加する
・参加しない
〈 申込み・問い合わせ先 〉
〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目 加森ビル③5階
北海道日中友好協会
( TEL 011-231-4453 、FAX 011-252-7002 )
今日の状況を乗り越え、日中間の様々な交流を活発化していくことが求められています。
特に経済交流の拡大は、北海道経済の活性化にとって重要な課題であり、一層の推進を図
っていくことが必要です。このような中で中国におけるニーズや状況も、大きく変化し多
様化してきています。それらの動向を掴み、今後のビジネスの新展開につなげていただく
ため、本セミナーを開催することにしました。皆様のご参加をお待ちしています。
日 時
平成25年11月29日(金) 14時30分 ~
場 所
ホテル モントレエーデルホフ札幌 ルセルナ(12階)
札幌市中央区北2条西1丁目 電話 011(242)7111
内 容
【 第一部 】セミナー 14時30分~17時15分 (定員150人 無料)
「中国と北海道 - 経済交流の新展開を考える 」
(1) 特別挨拶 : 許金平 氏(中華人民共和国駐札幌総領事)
(2) 講 演
Ⅰ 訪日観光の動向と今後の展開)
張西龍 氏(中国国家観光局(東京)首席代表)
Ⅱ 中国市場の課題と道産品へのニーズ
山崎哲郎 氏(北海道国際ビジネスセンター中国アドバイザー)
Ⅲ 中国の高齢化と日本企業の対応
水田賢治 氏(JETRO生活文化・サービス産業部主幹)
Ⅳ 環境技術など課題解決型ビジネス
小玉俊宏 氏(北海道国際経済室長)
〈 コーディネータ 〉
張相律 氏(北海道チャイナワーク代表取締役)
【 第二部 】 交流会 17時30分~19時 (希望者のみ 参加費4千円)
主 催
北海道日中友好協会、北海道国際ビジネスセンター、北海道華僑華人連合会、
NPO法人北海道振興機構
共 催
北海道経済産業局、北海道、札幌市、JETRO北海道貿易情報センター
後 援
中華人民共和国駐札幌総領事館、東京中国文化センター、中国国家観光局(東京)、北海道運輸局、(公社)北海道観光振興機構、(公社)北海道国際交流・協力総合センター、北海道商工会議所連合会、札幌商工会議所、北海道新聞社
〈申し込み・問い合わせ先 〉
〒060-0004
札幌市中央区北4条西4丁目 加森ビル③5階
北海道日中友好協会 (TEL 011-231-4453 、FAX 011-252-7002)
【 申 込 書 】
「 国際経済セミナー&交流会 」申込書
( 申 込 : 月 日)
氏 名
所 属 先
役 職 名
TEL・FAX
交流会(何れかに○印を)
TEL:
FAX:
・参加する
・参加しない
TEL:
FAX:
・参加する
・参加しない
〈 申込み・問い合わせ先 〉
〒060-0004 札幌市中央区北4条西4丁目 加森ビル③5階
北海道日中友好協会
( TEL 011-231-4453 、FAX 011-252-7002 )

2013-11-09

2025年“札幌中国节”成功举行 彩绘水墨画惊艳北海道 美声颂歌回响红砖广场
2025-08-25

李鉄君 中国水墨画実演と体験指導 & 王慶娟 オペラ中国歌の歌唱
2025-08-25

客观日本8月号(二)日英为何要另行单独合作核聚变发电?
2025-08-24

客观日本8月号(三)少年啊,要“拥抱大石”!
2025-08-22

Objective Japan 8月号(第1回):総務省発表:日本はAI活力で世界第9位
2025-08-21

陶永芳:我是世上最幸福的老人
2025-08-04

客观日本7月号(五)日美中韩高中生科学意识调查
2025-08-01

陶永芳:回想在日本住院的那些日子
2025-07-31

第43回「全日本中国語スピーチコンテスト北海道大会案内
2025-07-30

客观日本7月号(四)【日本信息通信白皮书】日美中德四国生成式AI调查结果
2025-07-26

客观日本7月号(三)文科省修改规则,博士生生活费支援将仅限日本人学生
2025-07-18

中文导报:第60届中国人殉难者全道慰灵祭在北海道仁木町民中心举行
2025-07-17

第2届全日本华侨华人业余高尔夫锦标赛&第11届北海道中国会杯高尔夫大会成功举行
2025-07-16