【無料セミナー】「中医学シリーズ講座」
この度、東京中国文化センターにおきまして、全3回にわたり3名の中医学専門家を招き「中医学シリーズ講座」を開催いたします。
「中医学から見る‘腎’とその健康養生法」「中国針灸について」「経絡を通すことは未病のカギ」のテーマを通して、多くの日本の皆様に、中医学に触れいただき、中医学を知っていただきたいと考えています。
中医学の歴史はたいへん長く、蓄えられた豊富な経験からもたらされる効果は優れたものであり、高い実用性を備えています。なかでも中医学の養生思想は、現代社会において重要な疾病予防や健康促進によくなじむものであります。世界の伝統医学の中でも中医学はもっとも論理体系が整っており、弁証論治による診断治療の方法は広く世界に受け入れられています。
ご多用中とは存じますが、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げまして、ご案内申し上げます
詳細は下記、または添付のチラシをご参照ください。
----------------------------------------------------
【全3回】
・1回目:7月6日(水) 15:00~16:30
テーマ:中医学から見る「腎」とその健康養生法
講師:張大寧
天津市中医薬研究院名誉院長、同首席専門家、天津市中医腎病研究所所長。1990年代から政府要人の医療保健医を担当。『中医雑誌』『中華中医薬雑誌』など専門誌編集委員会委員長や副委員長を担当。「中医腎臓病学」という新しい学科の基礎を作り、その発展に大きく貢献した。
・2回目:8月24日(水) 15:00~16:30
テーマ:中国針灸について
講師:具紫勇
上海中医薬大学針灸推拏学院副教授。2012年来日。川崎医療福祉大学で学ぶ。日本、韓国、タイ等で学術交流を活発に行う。発表した研究論文は20本に及ぶ。
・3回目:10月19日(水) 15:00~16:30
テーマ:経絡を通すことは未病のカギ
講師:賀偉
北京生まれ。中国初の針灸の人間国宝である父・賀普仁に師事し、1989年来日。
東京医科歯科大学大学院で予防医学専攻、早稲田医療専門学校卒業。厚生省(現・厚生労働省)の鍼灸資格取得。2001年、精誠堂鍼灸治療院を開院。2016年5月精誠堂鍼灸マッサージ治療院(飯田橋院)を開院。
【会場】
東京中国文化センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-5-1(37森ビル1階)
日比谷線「神谷町」駅4番出口より徒歩5分、
または銀座線「虎ノ門」駅2番出口より徒歩7分
【申し込み】
FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:03-6402-8169 / E-Mail:info@ccctok.com
①参加氏名(フリガナ) ②電話番号 ③メールアドレス ④希望参加日
を明記のうえ、東京中国文化センター宛にFAXでお送りいただくか、メールの件名を「中医学シリーズ講座申込」とし、ご送信ください。
ご一緒に来られる方がおりましたら、その方の氏名も併せてご明記願います。
----------------------------------------------------
※問い合せ:
・連絡先: 東京中国文化センター
・Fax: 03-6402-8169
・E-Mail: info@ccctok.com
----------------------------------------------------
【主催】
東京中国文化センター、天津市中医薬研究院、 中外文化交流中心、精誠堂針灸治療院
【協力】
天津市中医腎病研究所、上海中医薬大学
【後援】
中華人民共和国駐日本国大使館文化部、 (一社)日中協会、(公財)日中友好会館、 (NPO)日中医学交流センター、 (公財)日中医学協会
----------------------------------------------------
※今後当センターからの情報メールが不要な場合は、
お手数ですが本メールの件名を「配信不要」としてご返信ください。
速やかに配信を解除致します。
※本メール内容の無断掲載、無断複製はご遠慮ください。
==============================================
メール発信元:東京中国文化センター
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1F
Tel: 03-6402-8168 Fax:03-6402-8169
E-Mail: info@ccctok.com
HP:http://tokyo.cccweb.org/jp
「中医学から見る‘腎’とその健康養生法」「中国針灸について」「経絡を通すことは未病のカギ」のテーマを通して、多くの日本の皆様に、中医学に触れいただき、中医学を知っていただきたいと考えています。
中医学の歴史はたいへん長く、蓄えられた豊富な経験からもたらされる効果は優れたものであり、高い実用性を備えています。なかでも中医学の養生思想は、現代社会において重要な疾病予防や健康促進によくなじむものであります。世界の伝統医学の中でも中医学はもっとも論理体系が整っており、弁証論治による診断治療の方法は広く世界に受け入れられています。
ご多用中とは存じますが、多くの皆様のご参加をお待ち申し上げまして、ご案内申し上げます
詳細は下記、または添付のチラシをご参照ください。
----------------------------------------------------
【全3回】
・1回目:7月6日(水) 15:00~16:30
テーマ:中医学から見る「腎」とその健康養生法
講師:張大寧
天津市中医薬研究院名誉院長、同首席専門家、天津市中医腎病研究所所長。1990年代から政府要人の医療保健医を担当。『中医雑誌』『中華中医薬雑誌』など専門誌編集委員会委員長や副委員長を担当。「中医腎臓病学」という新しい学科の基礎を作り、その発展に大きく貢献した。
・2回目:8月24日(水) 15:00~16:30
テーマ:中国針灸について
講師:具紫勇
上海中医薬大学針灸推拏学院副教授。2012年来日。川崎医療福祉大学で学ぶ。日本、韓国、タイ等で学術交流を活発に行う。発表した研究論文は20本に及ぶ。
・3回目:10月19日(水) 15:00~16:30
テーマ:経絡を通すことは未病のカギ
講師:賀偉
北京生まれ。中国初の針灸の人間国宝である父・賀普仁に師事し、1989年来日。
東京医科歯科大学大学院で予防医学専攻、早稲田医療専門学校卒業。厚生省(現・厚生労働省)の鍼灸資格取得。2001年、精誠堂鍼灸治療院を開院。2016年5月精誠堂鍼灸マッサージ治療院(飯田橋院)を開院。
【会場】
東京中国文化センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-5-1(37森ビル1階)
日比谷線「神谷町」駅4番出口より徒歩5分、
または銀座線「虎ノ門」駅2番出口より徒歩7分
【申し込み】
FAXまたはメールでお申し込みください。
FAX:03-6402-8169 / E-Mail:info@ccctok.com
①参加氏名(フリガナ) ②電話番号 ③メールアドレス ④希望参加日
を明記のうえ、東京中国文化センター宛にFAXでお送りいただくか、メールの件名を「中医学シリーズ講座申込」とし、ご送信ください。
ご一緒に来られる方がおりましたら、その方の氏名も併せてご明記願います。
----------------------------------------------------
※問い合せ:
・連絡先: 東京中国文化センター
・Fax: 03-6402-8169
・E-Mail: info@ccctok.com
----------------------------------------------------
【主催】
東京中国文化センター、天津市中医薬研究院、 中外文化交流中心、精誠堂針灸治療院
【協力】
天津市中医腎病研究所、上海中医薬大学
【後援】
中華人民共和国駐日本国大使館文化部、 (一社)日中協会、(公財)日中友好会館、 (NPO)日中医学交流センター、 (公財)日中医学協会
----------------------------------------------------
※今後当センターからの情報メールが不要な場合は、
お手数ですが本メールの件名を「配信不要」としてご返信ください。
速やかに配信を解除致します。
※本メール内容の無断掲載、無断複製はご遠慮ください。
==============================================
メール発信元:東京中国文化センター
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1 37森ビル1F
Tel: 03-6402-8168 Fax:03-6402-8169
E-Mail: info@ccctok.com
HP:http://tokyo.cccweb.org/jp

2016-06-22

客觀日本 5月号(二)日本2025年度科學技術預算首次突破5兆日圓
2025-05-09

北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」を開催
2025-05-05

北海道中国会和北海道中国工商会共同主办北海道日中友好赏樱大会兼留学生支援活动
2025-05-04

客观日本 5月号(一)日本文科大臣表彰名单、东京大学将开设新学部
2025-05-02

中国侨联主席万立骏率代表团慰问北海道华侨华人团体
2025-04-30

中国僑聯主席万立駿氏北海道の華僑華人団体を訪問慰問
2025-04-29

客观日本 4月号(四)“日本人对中国的意识调查”结果分析
2025-04-27

第23回目留学生支援自転車譲渡募集
2025-04-22

客观日本 4月号(三)日本留学热凸显中日两国日语外语教育困境
2025-04-18

客观日本 4月号(二)THE日本大学排名2025公布:东京大学不是第一
2025-04-12

北海道中国会杯 第2回日本華僑華人アマチュアゴルフ選手権
2025-04-09

第11回北海道中国会杯ゴルフ大会(留学生支援チャリティー)案内
2025-04-08

客观日本 4月号(一)EV的行驶中无线供电,信号灯前30米路面埋设线圈
2025-04-07

北海道中国会・北海道中国工商会合同お花見のご案内
2025-04-06

王秀德率全华联与日本中华总商会组团考察泉州 擘画合作新篇
2025-04-02